住まい辞典―調べたい!知識を増やしたい!にこたえるコンテンツ

トップ 用語 変動金利型

変動金利型とは―金利が変動する金利タイプ

変動金利型の金利タイプは、借入期間中に適用される金利が変動する金利タイプです。

▲記事トップへ

目次

この記事の目次です。

1. 変動金利型とは
2. 変動金利型のメリット
3. 変動金利型のデメリット
4. 変動金利型と固定金利型の違い
5. 変動金利型住宅ローンの5年ルール(125%ルール)

関連用語
更新履歴

1. 変動金利型とは

変動金利型の金利タイプは、借入期間中に適用される金利が変動する金利タイプです。 通常他の金利タイプよりも金利が低いです。

2. 変動金利型のメリット

変動金利型のメリットとしては以下が挙げられます。

  • 他の金利タイプよりも適用金利が低い
  • 適用金利が下がった場合は総返済額が少なく済む

3. 変動金利型のデメリット

変動金利型のデメリットとしては以下が挙げられます。

  • 適用金利が上昇した場合に見直し後の返済額や総返済額が増える恐れがある
  • 適用金利が大幅に上昇した場合には、元金が減らないばかりでなく、利息も支払いきれないという恐れもある

4. 変動金利型と固定金利型の違い

金利タイプには、変動金利型と固定金利型の2種類があります。 固定金利型は借入時に約束した利率を最後まで変えずに利息額を計算する種類の金利で、変動金利型は一定の基準に従って利率が変わっていくという違いがあります。

なお、固定金利型は全期間金利が固定される全期間固定金利型と、一定期間のみ固定される固定金利期間選択型に分かれます。

全期間固定金利型

全期間固定金利型の金利タイプは、契約時点で、借入期間中の金利が固定されるタイプです。

詳細

固定金利期間選択型

固定金利期間選択型の金利タイプは、借り入れ当初から2年、3年、5年、10年、15年などの一定期間中の金利が固定される金利タイプです。

詳細

5. 変動金利型住宅ローンの5年ルール(125%ルール)

変動金利型住宅ローンの場合は半年に1回金利の見直しがありますが、返済額の見直しは5年に1回というのが一般的で金利上昇時に元金が減るのが遅くなる場合があります。

5年間ルール(125%ルール)

変動金利型住宅ローンで5年経過後の返済額の上限は今までの125%までというルールがあります。 このルールを「5年ルール」や「5年間ルール」、「125%ルール」といいます。

詳細

関連用語

用語をまとめています。

住宅ローン

住宅ローンは、住宅を買ったり改築したりするために組むローンです。

詳細

更新履歴

  • 2022/10/9 変動金利型と固定金利型の違いについて追記しました。
  • 2022/7/24 記事をUPしました。

戻る

メニュー

検索

住まい辞典とは

住まい辞典は、住まい関連の知識を調べたい!もしくは増やしたい!というご要望にこたえるコンテンツを目指して運営しています。