住まい辞典―調べたい!知識を増やしたい!にこたえるコンテンツ

トップ 用語 5年間ルール(125%ルール)

5年間ルール(125%ルール)とは―変動金利型住宅ローンのルール

変動金利型住宅ローンで5年経過後の返済額の上限は今までの125%までというルールを5年ルールや5年間ルール、125%ルールといいます。

▲記事トップへ

目次

この記事の目次です。

1. 5年間ルール(125%ルール)とは
2. 5年間ルール(125%ルール)のメリット
3. 5年間ルール(125%ルール)のディメリット
4. 元金均等返済の場合は5年間ルール(125%ルール)がない

関連用語
更新履歴

1. 5年間ルール(125%ルール)とは

変動金利型住宅ローンで5年経過後の返済額の上限は今までの125%までというルールを5年ルールや5年間ルール、125%ルールといいます。

変動金利型住宅ローンとは

変動金利型の金利タイプは、借入期間中に適用される金利が変動する金利タイプです。

詳細

変動金利は、一般的に借入直後から半年に1度の金利の見直しがある

変動金利は、一般的に借入直後から半年に1度の金利の見直しがあります。

5年間は毎月の返済額が変わらないとう「ルール」がある

金利の見直しがあり金利が上昇したとしても、すぐに毎月の返済額が変わるわけではありません。 金利が上昇しても、5年間は毎月の返済額が変わらないとう「ルール」定められているためです。 このルールを5年間ルールあるいは5年ルールといいます。

6年目からの毎月の返済額は、今までの125%の金額までという「ルール」もある

6年目からの毎月の返済額は、今までの125%の金額までという「ルール」もあります。 このルールを125%ルールといいます。

2. 5年間ルール(125%ルール)のメリット

金利が上昇してもすぐには返済額が変わらないので、家計がいきなり厳しくなる事態は避けられます。

3. 5年間ルール(125%ルール)のディメリット

5年間ルール(125%ルール)により返済額に上限があっても、利息に上限はありませんので、元金充当分が減るだけという点を理解ていておく必要があります。 金利がアップすると、毎月返済額は変わらずに利息が増えて元金充当分が減る、もっと激しく金利が上昇して未払利息が出る恐れもあります。

住宅ローンは、返済期間の最終時点で、未払利息と元金を全額返済しなければいけません。 最終的に、一括返済のためにマイホームを手放さなければならなくなる恐れもあります。

未払利息

未払利息は、ことばの通り支払いが行われていない利息です。 変動金利型の住宅ローンで借り入れて、急激な金利上昇が起きた時に、毎月支払うべき利息の金額が返済額よりも多くなってしまうと未払利息発生する場合があります。

詳細

4. 元金均等返済の場合は5年間ルール(125%ルール)がない

変動金利の住宅ローンでも「元金均等返済」を選択した場合は、一般的に5年ルール、125%ルールは対象外となります。

元金均等返済

元金均等返済は、読み方は「がんきんきんとうへんさい」、毎月、一定の金額の元金と利息をあわせた金額を支払う返済方法です。

詳細

関連用語

用語をまとめています。

住宅ローン

住宅ローンは、住宅を買ったり改築したりするために組むローンです。

詳細

更新履歴

  • 2023/3/26 元金均等返済の場合は5年間ルール(125%ルール)がないについて追記しました。
  • 2023/3/6 5年間ルール(125%ルール)のメリットとディメリットについて追記しました。
  • 2022/10/9 記事をUPしました。

戻る

メニュー

検索

住まい辞典とは

住まい辞典は、住まい関連の知識を調べたい!もしくは増やしたい!というご要望にこたえるコンテンツを目指して運営しています。