店頭金利とは
店頭金利は、基準金利ともいい、金融機関がもともと設定している金利を意味する用語です。
▲記事トップへ
目次
この記事の目次です。
1. 店頭金利とは
2. 住宅ローンの店頭金利
関連用語
更新履歴
1. 店頭金利とは
店頭金利は、基準金利ともいい、金融機関がもともと設定している金利を意味する用語です。
2. 住宅ローンの店頭金利
住宅ローンの店頭金利は、金利タイプにより異なります。
固定金利
固定金利の店頭金利は、長期金利(10年もの国債の利回り)に影響を受けて決まります。
変動金利
変動金利の店頭金利は、短期金利(短期プライムレート連動長期貸出金利)に影響を受けて決まります。
関連用語
用語をまとめています。
住宅ローンは、住宅を買ったり改築したりするために組むローンです。
詳細
変動金利型の金利タイプは、借入期間中に適用される金利が変動する金利タイプです。
詳細
全期間固定金利型の金利タイプは、契約時点で、借入期間中の金利が固定されるタイプです。
詳細
固定金利期間選択型の金利タイプは、借り入れ当初から2年、3年、5年、10年、15年などの一定期間中の金利が固定される金利タイプです。
詳細
適用金利は、店頭金利から割引や優遇をしてもらった後の金利を意味する用語です。
実際に住宅ローンを借りる際の金利です。
詳細
更新履歴
戻る